神のいつくしみの主日(ヨハネ20:19-31)

皆さまと主日のミサをささげるのも最後となりました。今週は「神のいつくしみの主日」という名前が付けられた主日です。長崎教区で転勤の絡む教会は、ほとんど、今週がお別れの説教となっていることでしょう。

福音朗読は復活のイエスが弟子たちに現れる場面、特にトマスにあらためて現れる場面が選ばれます。今日の説教、わたしたちすべてが神のいつくしみを感じるための助けになればと思います。

エスがお亡くなりになった後、弟子たちは心を閉ざし、家の戸にも鍵を掛けて隠れるようにしていました。誰に従って生きていけばよいのか、何を頼りに生きていけばよいのか、全く分からなかったからです。

そこへ、復活したイエスが現れてくださいました。戸に鍵が掛けてあるのにおいでになったのですから、心理的・物理的、あらゆる形で自分を閉ざしていても、復活した主はおいで下さり、わたしたちを解放してくださることが分かります。

復活したイエスはすべてを閉ざしていた弟子たちに現れて、何を仰ったのでしょうか。いちばん印象的な言葉は、「あなたがたに平和があるように」(20・19)というものでした。この点に絞って、わたし自身の考えをまとめたいと思います。

復活した主がおいでになる前、弟子たちの心は不安でいっぱいだったことでしょう。「不安」は、「平安」がない状態です。どんな平安が奪い去られていたのでしょうか。まずは、付き従っていく相手を失ったということです。エマオに向かう弟子たちは、次のようにイエスを言い表しました。「この方は、神と民全体の前で、行いにも言葉にも力のある預言者でした。」(ルカ24・19)誇りを持って、胸を張って付き従っていく相手を失ったのです。

さらに、付き従っていく相手を失ったことで、何を頼りに生きていけばよいのか、全く分からなくなりました。2人ずつ組になってほうぼうの町に出かけ、宣教しましたが、今はそのことも思い付きません。「わたしたちにも祈りを教えてください」(ルカ11・1)と願って教えられた「主の祈り」を唱えてみることも思い付きませんでした。何かの抜け殻のようになっていたのです。

そこへ、イエスが現れ、「あなたがたに平和があるように」と仰いました。何もかも、奪い取られて呆然としていた弟子たちに、復活したイエスが現れ、すべてを取り戻してくださったのです。弟子たちは、これまで通り付き従っていく相手を取り戻し、頼りにすべき道しるべを取り戻したのです。

エスは「あなたがたに平和があるように」と言いました。すなわち、間違いなく不安のどん底に突き落とされていた弟子たちを、まずは不安のどん底から引き上げてくださったのでした。細かいことを言う前に、根本的な部分に救いの手を差し伸べてくださったのです。

「弟子たちは、主を見て喜んだ」(ヨハネ20・20)とあります。喜びが満ち始めれば、あとは問題ありません。さまざまな指示を与えることで、弟子たちは本来の姿に立ち帰っていきます。

弟子たちの心が喜びに満たされたところで、イエスは矢継ぎ早に指示を出します。「父がわたしをお遣わしになったように、わたしもあなたがたを遣わす。」(20・21)「聖霊を受けなさい。だれの罪でも、あなたがたが赦せば、その罪は赦される。だれの罪でも、あなたがたが赦さなければ、赦されないまま残る。」(20・22-23)弟子たちはもはや以前の抜け殻ではなく、よく準備された状態に変わっていたので、イエスの指示に耳を傾けることができたのです。

トマスは、イエスの最初の出現に立ち会うことができませんでした。それでも、トマスもその後のイエスの出現で「信じない者ではなく、信じる者に」(20・27)変わります。トマスの中にも喜びが満ちて、「わたしの主、わたしの神よ」(20・28)と答える人に変わっていたのです。

喜びが満ちあふれれば、人は、イエスの証し人として十分働けるようになります。イエスの復活後の弟子たちがそうでした。同じことは、わたしたちにも当てはまります。わたしたちの心が平安であり、喜びが満ちあふれているなら、イエスの証し人として働くことができるのです。

問題は、どのようにしてわたしたちが平安を得て、喜びに満ちた人に変わるかということです。そこでお願いしたいのは、6年前、初めて皆さんに説教したことです。わたしは今でも正確に覚えています。こう話しました。「どこに、何があるかを知っていることはとても大切です」。

つまり、わたしたち信仰者の必要なものが、どこにあるかを知っているなら、当然そこへ行けば、平安を得て、喜びが満ちあふれるはずです。信仰者に必要なものは、どこへ行けば手に入るのでしょうか。疑いもなく、教会へ行くということです。

教会は、皆さんを招き、集会祭儀を開き、秘跡を授け、恵みを与えます。わたしは、それらの最初の合図は、教会の鐘だと思います。高島教会は教会の鐘を鳴らさなくなりましたが、心の中では教会の鐘の音が今でも聞こえると思います。教会の鐘は、始まりを知らせ、信仰者を集めるのです。

そこで、皆さんへの置きみやげに、「あの鐘を鳴らすのはあなた」という歌を歌って最後の説教を終わりたいと思います。和田アキ子さんの代表曲です。教会の鐘を思いながら歌ったとは思いませんが、信仰者を呼び集め、秘跡を執行して恵みを授ける、そのしるしとなる教会の鐘を鳴らす人が必要です。

実際に鐘を鳴らしているのはシスターですが、主任司祭を通してイエスさまがあなたを教会に呼んでいますよ、あなたを教会に呼ぶ鐘を聞いたら、思い出しなさいと、そういう気持ちを込めて歌いたいと思います。

あの鐘を鳴らすのはあなた
作詞 阿久 悠
作曲 森田公一

まもなく、新しい主任司祭がやってきます。次の主任司祭も、皆さんを祭儀に招き、秘跡を執行し、恵みを届けます。わたしも、新しい教会の鐘を鳴らすために、旅立ちます。

‥‥‥†‥‥‥‥
ちょっとひとやすみ
‥‥‥†‥‥‥‥

▼6年前の歓迎会を思い出した。にぎやかな歓迎をしてもらった。今回の送別会も、にぎやかに送り出してくれるそうだ。「だそうだ」と書いたが、実は仕掛け人は自分でもある。「今週の一枚」にもある通り、余興の中でドレスを着ることになっている。いちおう、「花嫁」の設定である。
▼なぜ花嫁かと言うと、余興の中で「瀬戸の花嫁」ならぬ「馬込の花嫁」を歌って、送り出してもらうことになっているからだ。以前にも、長崎本土の教会から離島の教会に転勤になった時、「瀬戸の花嫁」を歌ったことがあった。その再現である。
▼歌詞も考えている。次の通り。

1.馬込 日暮れて 夕波小波
浜串教会へ お嫁に行くの
離島とだれもが 心配するけれど
釣りができれば 大丈夫なの
イセエビ イトヨリ さよならするのよ
シスター 婦人会 行くなと泣いた
信者だったら 泣いたりせずに
次の主任を 大事にしてね

2.岬まわるの 九州商船
馬込大明寺 遠くになるわ
波止場の向こうで 見送る人たちに
別れ告げたら 涙が出たわ
島から島へと 渡ってゆくのよ
五島でこれから 生きてくわたし
馬込 夕暮れ 明日も晴れる
司祭の門出(かどで) 祝っているわ

▼1週間後には、新しい場所での生活が始まる。戸惑いと、期待。そんな中で、何か自分がお役に立てそうな場所を見つけて、根を下ろそうと思う。司祭は、種蒔く人に種蒔かれ、根を下ろし、いつかまた植え替えられていく。植え替えのその日まで、すべての人に注がれる神の恵みを受けながら、日々を過ごしたい。

===-===-===-=== † 神に感謝 † ===-===-===-===-===