四旬節第1主日(ルカ4:1-13)

四旬節に入りました。イエスの御受難と御死去、御復活をより深く黙想するために、この四旬節を大切に過ごしていきたいと思います。四旬節第1主日は、イエスが荒れ野で誘惑を受ける場面が朗読されます。四旬節の入り方は、毎年同じですから、意識して、覚えておくとよいと思います。今年の四旬節で、1つ覚えるとしたら、今週指摘した「四旬節第1主日は、イエスの荒れ野での誘惑が朗読される」ということです。

1つ学んだので、今年の四旬節第1主日はもうこれで説教終わってもいいかなぁと思ったりもしますが、学んだことをより確実に定着させるために、この誘惑を受ける場面で、見落としそうな点を指摘して、いっしょに考えることにしましょう。それは、朗読の始まりの部分です。「イエス聖霊に満ちて、ヨルダン川からお帰りになった。そして、そして、荒れ野の中を“霊”によって引き回され、四十日間、悪魔から誘惑を受けられた。」(4・1-2)

「イエス聖霊に満ちて」とあります。誘惑を受ける四十日間、イエス聖霊に満ちた状態にあったことが伺えます。危険な誘惑を受ける時に、危険な状態で誘惑を受ければ、人間はひとたまりもありません。イエスもまた、人として誘惑にさらされましたが、聖霊に満ちて、いわば聖霊に守られて、神への信頼を守り通したのです。

ここで荒れ野での誘惑が「四十日間」だったことも、合わせて考えておきましょう。聞いた覚えたあるかも知れません。四十という数字は、聖書の中では意味を持っている数字です。つまり、イスラエルの民がエジプトを出て、砂漠を四十年間さまよったことが、暗示されているのです。四十年、砂漠をさまよっている間、イスラエルの民は神への信頼を取り戻す試練を受けたのでした。

当時の人々にとっては、40年というのはその人の一生涯の長さに当たる時間だったことでしょう。生涯を掛けて、神への信頼を取り戻す試練を受け、その試練をくぐって、神に信頼する民に生まれ変わる。イスラエルの民は、荒れ野でその経験を積んだのでした。

わたしたち現代人の寿命は、40年をはるかに超えて、80年でもまだ足りないくらいに伸びています。それでも、象徴としての意味合いは、失われていないと思います。わたしたちは、それぞれの人生をかけて、神への信頼を取り戻す試練を受け、試練に耐え抜いた人、試練を経て清められた人だけが、神の招きにあずかるわけです。

もう一度、イエスの荒れ野での誘惑を思い出しましょう。イエスは、誘惑を受ける四十日の間、聖霊に満たされて誘惑の試練と向き合っていました。聖霊の守りが、神への信頼を保たせてくれたのでした。この形はそのまま、わたしたちの誘惑との戦いにも当てはまるのではないでしょうか。

そこで今週の糧を、イエスの荒れ野での誘惑から得たいと思います。イエスは、さまざまな誘惑を受けました。イエス聖霊に満たされない状態で、誘惑にさらされていたとしたら、誘惑する者がイエスを圧倒する場面もあったかもしれません。けれども、聖霊に満たされて試練の四十日間を過ごしたので、イエスは誘惑をことごとくはねのけることができたのでした。

わたしたちも同じことが言えると思います。イエスが受けた四十日間の試練は、いわばわたしたちの人生のすべての時間です。この人生全体の中で、わたしたちはさまざまな試練、誘惑にあうわけです。こうした場面に、わたしたちが神への信頼を保ち続けるためには、やはり聖霊に満たされていなければ不可能なのだと思います。

もっと言うと、誘惑を強く感じ、打ちのめされそうになったなら、その時に思い出して欲しいのです。わたしたちは、危険な状態のまま、誘惑にさらされたりするのだろうか。いやむしろ、どんな誘惑の時にでも、聖霊に満たされてわたしたちは誘惑をはね返す状態に置かれているのではないか。わたしはそう思ったのです。

それでも、誘惑に負けてしまった、誘惑に飲み込まれてしまった、そう感じる時があるかも知れません。ただそれは、聖霊の守りがなかったのではなくて、聖霊に満たされていたのですが、聖霊の守りを信頼できなかったことに問題があるのだと思います。

エスは、ご自分が体験した四十日間の誘惑を通して、わたしたちもまた聖霊に満たされてある時誘惑に投げ込まれるのだと教えようとしているのだと思います。あとは、イエスが身をもって教えようとしていることを信頼できるかどうかです。危険なままに、神が自分の命を与え、子供としてくださったわたしたちを誘惑に投げ込むだろうか。そんなはずはない。ぜひ信頼を寄せて、この生涯にわたる誘惑の多い人生を歩き抜く。そんな決意を新たにしたいと思います。

最後に、今年は洗礼を受ける準備をしている大人の方がいらっしゃいます。本人たちと相談した結果、聖木曜日の日中に洗礼式を行うことにしていますが、まだまだ先の長い人生を、イエスに信頼を寄せて生きようと決心して洗礼への準備を進めている人がいることも、合わせて心に留めておきましょう。

わたしたちは、だれもが、聖霊に満たされて人生を歩み、試練、誘惑に際しても決して神の守りは離れないのです。イエスが、そのことを身をもって証明してくださいました。わたしたちも、もう一度自分を振り返る機会にしましょう。誘惑に際して、神が自分を見捨てたのだと希望を失わないようにしましょう。

最後まで、聖霊の守りがある。わたしたちの生涯を掛けて、人々に証しすることにいたしましょう。

‥‥‥†‥‥‥‥
ちょっとひとやすみ
‥‥‥†‥‥‥‥

▼十分承知のことだと思うが、インターネットには「通信速度」によって恩恵の度合いが違ってくる。私は1992年司祭になると同時にパソコン通信を始めたと思うが、その頃のモデムは2400bpsとか、今となっては繋がっているのが奇跡というような通信速度だった。文字をやり取りすることが最大の目的で、画像をやり取りするなど、想像もできなかった。
▼それから10年ほどであっという間に速度は向上した。写真をメールに添付してやり取りできるようになったのだ。通信回線も、一般電話回線から、ISDNADSL、ついには光ケーブルまで普通の通信回線として利用できるようになった。とは言っても島暮らしの私には、光ケーブル回線は今でも「夢のまた夢」である。
▼現在の暮らしは、2年前にISDN回線がようやくADSL回線に切り替わり、もはや、ISDN回線の生活には戻れないと思っている。ところが、実家に帰ると、いまだにインターネット回線がISDNのままになっている。「こんなに遅くて、不便を感じないか?」と、実質の家長である次男に聞いても、「これで不都合は全くない」のだそうだ。
▼ちなみに、実家は申し込めば高速ADSL回線も届く地域である。「設備更新の費用だったら、自分も負担するから、切り替えないか」としきりに持ちかけるが、「必要ない」の一点張りである。私は里帰りするたびに、動画も観ることができず、録音説教も途切れ途切れになる環境に辛抱を強いられている。
▼弟は「何も不便を感じない」と言う。私は「不便きわまりない」と言う。そこで一歩引いて考えてみる。不便だと感じる分野は、いついかなる時にも必要な分野だろうか?録音説教、動画。考えようによっては、この分野から撤退しても、活動できるのではないだろうか。録音説教も動画も、すばらしい手段ではあるけれども、メルマガとしては、文字があればひとまずは成立するのではないだろうか。
▼高島に移動すると、携帯電話が通信を確立するくらいの速度で最小限の事を済ませている。遅いなぁと思うけれども、現状でも耐えられる。満足はしないけれども、耐えられる生活。これくらいの生活が、人間にとっては幸せなのではないだろうか。
▼こんなことを書いていて、ようやく聖パウロの言葉を思い出した。「わたしは、自分の置かれた境遇に満足することを習い覚えたのです。貧しく暮らすすべも、豊かに暮らすすべも知っています。満腹していても、空腹であっても、物が有り余っていても不足していても、いついかなる場合にも対処する秘訣を授かっています。」(フィリピ4・11-12)

===-===-===-=== † 神に感謝 † ===-===-===-===-===